こんにちは髙田です。
今回はキッチンについてのお話になります。
僕がキッチンに立つことはあまりなので機能性の話ではなく、キッチンの我が家での役割のご紹介です。
1階の大きさは20坪を切るくらいの大きさのため、少しでもLDKを大きく使いたいと思っていました。
そこで無くせる物を考えた時に真っ先に思いついたのがダイニングテーブルでした。
キッチンカウンターがダイニングテーブルの役割を兼ねてくれれば単純にテーブルの大きさ分広く使えると思ったからです。
構造的にもキッチンの真横に化粧柱があるためダイニングテーブルとキッチンを引っ付けて並べることが出来なかった事もあり、この案を採用してキッチンカウンターに椅子を並べてご飯を食べることに。
イメージはラーメンの屋台のような感じです。
調理をし終えた物の配膳もしやすく、食後もシンクが近いため片付けが簡単です。
子供はキッチンカウンターの上で宿題をしているため、調理をしながら勉強も見る事が出来ます。
住み始めて2年は経ちましたが、我が家にはテーブルがありません。
この生活スタイルが合う合わないはあるかと思いますが、今の所困った事は起きていません。
もし間取りを少しでも広く使いたい時は、1つの案として考えて頂ければと思います。